![]()
-
<エアクリーナーのお話>
エアクリーナーをずーっと交換しないとどうなるのでしょうか。
エンジンオイルがなくなって、エンジンがかからなくなる。
先ず、エンジンのかかりが悪くなる。
気がつかないで、そのまま高速道路などを走行してしまうと、
空気を吸い込むことができないので、
エンジンが吹けなくなってくる(パワーダウン)のが、わかるだろう。
クランクシールや、その付近からだ。
エアクリーナーが汚れているが為に空気が吸えなくなり、吸うものが無くなるわけ。
そうなると、エンジンオイルはすぐに無くなる。瞬間だよ。
ピストンは一生懸命、空気を吸おうとしているわけでしょ。
そして、高速道路を走行しているので、
アクセルを踏んでいるからエンジン自信は、回そう、回そうとしている。
こうなったら、いわばエンジン内部は酸欠状態だよね。
そして、エンジンは吸うものがなくなってくるから、
シールからエンジンオイルを吸出しはじめるんだよ。
エンジンオイルを吸出したらどうなるかというと、
ブローバイが逆流して、ピストン内部でオイルが燃えてしまう。
とても危険な状態だ。
エンジンから「カリカリカリカリ」という音がし始め、
空気を吸い込むことができないエンジン内部で、他のところから吸い込みはじめる。
白い煙と共に、エンジンが焼きつき、The End!!
過去に、1台だけそのケースの車両のお世話をしたことがある。
「高速道路でエンジンがおかしくなった」と聞いて、引き上げに行った時のことだ。
マフラーの中がエンジンオイルでびっしょりになっていて、
マフラーからエンジンオイルが滴っているんだよ。おかしいな?と思ったよ。
エンジンオイルを確認したらば、入ってなんかいないんだ。
「なによ、この状態は!」びっくりしたよね。
そして、色々調べた結果「エアクリーナーの詰り」が原因だったんだ。
たった、エアクリーナーを交換しなかった為に、エンジンがパーだよ。
メーカー推奨では30000Kmで交換。
本来は、エアコンのダストフィルターが詰まったら、
同じ空気を吸っているわけだから、エアクリーナーも交換。
工業地区エリアでお乗りの場合は、もっと交換時期が短くなる。
人間は、いがらっぽいなー煙たいなーで
1回くしゅんと、くしゃみをすれば済むかもしれないけれど、
エンジンは1回くしゃみをしたら終わってしまうので気をつけてください。
|